京成、5年ぶりの新形式「3200形」導入!2025年冬に運行開始予定

ニュース画像:京成3200形 イメージ - 「京成、5年ぶりの新形式「3200形」導入!2025年冬に運行開始予定」
京成3200形 イメージ

©京成電鉄

京成電鉄は2024年5月20日、新型車両の3200形を導入すると発表しました。同社5年ぶりの新形式で、今年度6両1編成を導入、2025年冬に営業運転を開始予定です。

3200形は、「人や環境にやさしいフレキシブルな車両」がコンセプト。編成車両数の変更が可能な車両であるため、輸送需要に見合った効率的な走行エネルギーの使用により、環境負荷の低減が図られます。車両デザインには、京成車両の伝統である赤と青のカラーリングを採用、正面貫通扉を中央に配置し、連結運転時に常時通り抜けができます。

車内設備では、各車両に車いすスペースまたはフリースペースを設けるほか、吊り手の高さを下げるなどのバリアフリー設備も充実。各車両に防犯カメラを設置し、車内非常通話装置と連動させることで、客室内の防犯カメラ映像を乗務員室で迅速に確認出来るとのことです。

ニュース画像 1枚目:京成3200形 車内イメージ
京成3200形 車内イメージ

©京成電鉄

さらに、最新の半導体を使用したSiC-VVVF制御装置を搭載することで、同社3500形車両と比較して電力消費量が約69%削減。車外側面に設置する行先・種別表示器のLEDを走行中に消灯することで、消費電力のさらなる低減を図ります。

3200形は、2025年度以降も継続して導入される予定です。

もっと、詳しく見る!

ニュースURL