- アクセス 11
- コメント 0
-
1
乗車情報
乗車期間 | 2023/11/18〜2023/11/19 | ||
---|---|---|---|
乗車距離 | 652.0km | 乗車回数 | 25回 |
乗降駅 | 23駅 | 路線 | 11路線 |
車両 | 24車両 | 編成 | 16編成 |
列車 | 3編成 | 鉄レコ路線 | 10路線 |
乗車区間 / 記録
この乗車記には、25回の乗車記録(鉄レコ) 、写真26枚 がまとめられています。
-
23-11-1923-11-1923-11-1923-11-1923-11-1923-11-1923-11-1923-11-19
コメント 0
コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。
レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)、鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!
乗車詳細
この乗車記に関する詳細情報です。
乗降駅(23) | 桐生駅 (JR)、 前橋駅、 井野駅 (群馬県)、 大宮駅 (埼玉県|JR)、 古河駅、 小山駅、 佐野駅 (JR)、 山前駅、 栃木駅 (JR)、 友部駅、 石岡駅 (JR)、 東京駅 (JR)、 新橋駅 (JR)、 川崎駅、 武蔵小杉駅 (JR)、 武蔵溝ノ口駅、 府中本町駅、 立川駅、 国分寺駅 (JR)、 新宿駅 (JR)、 高崎駅 (JR)、 前橋大島駅、 岩宿駅 |
---|---|
運行路線(11) | 両毛線、 高崎線、 東北本線(上野〜黒磯)、 水戸線、 常磐線(上野〜いわき)、 上野東京ライン(品川〜いわき)、 京浜東北線、 上野東京ライン(前橋〜熱海)、 南武線、 中央線快速、 湘南新宿ライン(前橋〜小田原) |
車両(24) | クハ210-3027、 サロE231-1059、 サロE230-1059、 モハE230-3569、 クハE230-8069、 クモハ211-3027、 モハ210-3027、 モハ210-3028、 クモハ211-3028、 モハE531-3006、 クハE530-2025、 モハE657-115、 モハE233-1457、 クハE231-8528、 クハE233-8014、 モハE233-8014、 モハE233-8012、 モハE232-8012、 モハE233-13、 モハE232-1、 サロE233-3006、 モハ210-3025、 モハ210-3021、 クハ210-3007 |
編成(16) | A27、 K-18、 K-28、 A28、 K556、 K475、 K15、 157、 N14、 N12、 T13、 T1、 E-06、 A25、 A21、 A7 |
列車愛称(3) | アーバン、 ラビット、 ときわ |
鉄レコ路線別 乗車距離
乗車記「愛称がついた列車に乗る大回り乗車」の総乗車距離 652.0kmの内訳です。各路線ごとの乗りつぶし状況を確認することができます。
鉄道の旅に出よう!
各旅行会社のお得なプランで、鉄道の旅にでませんか?
これまでも大回り乗車を数回してきたが、その大回り乗車で乗ってきたのは初回の「特急草津・四万」を除いてはほとんどが特に愛称がついていない列車であった。
しかし、時刻表を見ていると「特急草津・四万」以外にも大回り乗車が可能な範囲で乗車できる愛称付きの列車があることに気づいたので、今回は愛称がついた列車に乗ることを主な目的として大回り乗車を行った。
さて、今回は期間が2日間になっているが、2日に分けて別々に大回り乗車を行っている。
1日目:「桐生→小俣」の乗車券で両毛線(桐生―新前橋)・上越線(新前橋―高崎)・高崎線(高崎―大宮)・東北本線(大宮―小山)・両毛線(小山―)と乗車、途中で精算し山前駅で下車した。(206.5 km)
2日目:「桐生→190円区間」の乗車券で両毛線(桐生―小山)・水戸線(小山―友部)・常磐線(友部―日暮里)・東北本線(日暮里―東京)・東海道本線(東京―川崎)・南武線(川崎―立川)・中央東線(立川―新宿)・山手線(新宿―田端)・東北本線(田端―大宮)・高崎線(大宮―高崎)・上越線(高崎―新前橋)・両毛線(新前橋―岩宿)と乗車。これまで大回り乗車は着駅を指定した「マルス券」と呼ばれるきっぷで行ってきたが、大回り乗車関連の動画を見ていてそのほとんどが小さな「エド券」と呼ばれるきっぷで行っていることに気づいたので、初めてエド券を使って大回り乗車を行うことにした。(431.3 km)