BSフジ 鉄道伝説、「国鉄201系電車〜第2世代通勤形電車をつくれ!〜」12月24日

ニュース画像:中央特快高尾行き イメージ(201系 ポン太さん 2007年01月08日撮影) - 「BSフジ 鉄道伝説、「国鉄201系電車〜第2世代通勤形電車をつくれ!〜」12月24日」
中央特快高尾行き イメージ(201系 ポン太さん 2007年01月08日撮影)

©ポン太さん

BSフジ「鉄道伝説」は2022年12月24日(土)、第105回「国鉄201系電車〜第2世代通勤形電車をつくれ!〜」を放送します。時間は12時から12時30分です。

鉄道の歴史・伝説に迫る番組「鉄道伝説」。番組では、1979年に営業運転を開始した「国鉄201系」を紹介します。201系は長年使用されてきた103系以来、実に16年ぶりとなる新形式の通勤形電車でした。最大の特徴は、従来の制御方式に変えて当時、省エネルギーの旗がしらとして脚光を浴びていた“チョッパ制御”を採用。国鉄初の“省エネ電車”として開発されました。

量産車が登場して4年後には、はやくも首都圏を走る中央線快速が201系へ統一され、一躍、中央線の顔となりました。続いて、中央・総武線緩行や京浜神緩行などでも運用され、首都圏・近畿圏の通勤輸送の主役として活躍しました。しかし、その“チョッパ制御”実用化への道は民間の鉄道会社に遅れをとった事実がさし示すように長い時間が必要でした。第2世代の通勤形電車の出発点となった201系の伝説に迫ります。

期日: 2022/12/24

もっと、詳しく見る!

ニュースURL

関連ジャンルニュース

このニュースの関連ジャンルのニュースを紹介しています。