これまでに、全49,141枚の情報・説明コメント入りの鉄道フォトが投稿されています!
-
-
外から見るかぎり、ほとんど乗ってないように見受けられました。
-
車両基地公開イベントの際に撮影しました。
-
SY01×3R
-
SY01×3R
-
Mi21×2R
-
Mi21×2R
-
DF51×6R
-
X56×4R
-
AS2+AT2
-
VE46×2R+X54×4R 龍王山(笠置山地)
-
AL4 龍王山(笠置山地)
-
X71×4R 龍王山(笠置山地)
-
記録程度に
-
本日のアルピコ交通は、普段は20100系が2本入っての運転ですが、今日は3000形が日中2本走るという事で、3000形の並びが見れるという事で撮影です。 写真は、信濃荒井駅にてアルピコ交通3000形 3005編成 なぎさTRAINと、松本駅から来た3007編成の並びです。 なぎさTRAINには、初代のなぎさTRAINのHMを付けていますが、3007編成にはHMは付いていません。
-
大阪環状線の有名撮影地、福島駅野田寄りにて。大都会の中だけあって夕方は暗め。 短時間の撮影でしたが、高頻度運転だけあって半分ぐらい内回りに被られました。(大和路快速は壊滅…)おまけに被っても顔が並ぶことはなく、望遠でも編成が入りきる前に写真内に内回りが入ってきます。被らなかった列車もギリギリだったりで…。 大阪駅の隣で、快速も止まるアクセス面良好の福島ですが、全列車確実に撮りたいなら個人的には今宮とかをおすすめします。
-
これが交通安全HM唯一の晴れカット...
-
ミスのため再掲
-
EH200‐17牽引による EF64-1025訓練機の無動力回送!
-
初キヤ YATTA!!
-
1/640なので幕はお察しください。幕がちゃんと写るのは1/50以下…
-
乗り捨てた特急北斗 函館行きからの跨線橋を渡っての2分ほどの乗り換えで1枚だけ記録。ド逆光ではあるものの登別駅の雰囲気をなんとなく思い出します
-
最近サボり気味なので時々顔を出します…多分。 それにしてもあおなみ線ホームからこんな構図が撮れるのですね
-
系統板を付けた6008編成を待っている間に通過した2203編成。夕陽が神々しかった。
2626-2826を併結した6両編成。