【2023 最新】駅チカ 大丸東京店 デパ地下人気弁当ランキングTOP10!1,000種から選ばれたのは?

ニュース画像:2023年03月24日乗車 - 「【2023 最新】駅チカ 大丸東京店 デパ地下人気弁当ランキングTOP10!1,000種から選ばれたのは?」
2023年03月24日乗車

©レイルラボ 江ノ島線市民とペンギン社長さん

東京駅八重洲北口改札に隣接する大丸東京店は、毎年4月10日の「駅弁の日」にちなんで、「今買うべき東京弁当はコレ!年間お弁当ランキングTOP10」を発表しました。2022年3月1日~2023年2月28日までの1年間で最も販売数が多かった弁当を紹介します。

大丸東京店には地下食品フロア「ほっぺタウン」と呼ばれる、全長60メートルの「お弁当ストリート」があり、フロア全体で年間延べ約1,000種の弁当を販売しています。駅チカという立地から、多くの旅行客や行楽客が“駅弁”として商品を購入するとのことです。

それでは、人気商品を10位から順に発表します。ランキングは、デパ地下弁当の中心価格帯(1,000円~1,500円程度)の商品で構成されています。

大丸東京店 お弁当ランキングベスト10

※カッコは販売個数

■10位 地雷也:月・花てまり弁当 1,026円 (約1万600個)

ニュース画像 1枚目:地雷也:月・花てまり弁当
地雷也:月・花てまり弁当

©大丸東京店

■9位 中島水産:上にぎり鮨 1,380円 (約1万900個)

ニュース画像 2枚目:中島水産:上にぎり鮨
中島水産:上にぎり鮨

©大丸東京店

■8位 銀座天一:天丼弁当(松) 1,296円 (約1万千個)

ニュース画像 3枚目:銀座天一:天丼弁当(松)
銀座天一:天丼弁当(松)

©大丸東京店

■7位 日本橋 弁松総本店:並六 白飯 1,296円 (約1万2千個)

ニュース画像 4枚目:日本橋 弁松総本店:並六 白飯
日本橋 弁松総本店:並六 白飯

©大丸東京店

■6位 亀戸 升本:すみだ川あさり飯 1,398円 (約1万5千個)

ニュース画像 5枚目:亀戸 升本:すみだ川あさり飯
亀戸 升本:すみだ川あさり飯

©大丸東京店

■5位 柿安牛めし 黒毛和牛牛めし 1,300円 (約1万8千個)

ニュース画像 6枚目:柿安牛めし 黒毛和牛牛めし
柿安牛めし 黒毛和牛牛めし

©大丸東京店

■4位 知床鮨:バラチラシ 1,416円 (約3万個)

ニュース画像 7枚目:知床鮨:バラチラシ
知床鮨:バラチラシ

©大丸東京店

■3位 イーション:デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳 1,080円 (約3万7千個)

ニュース画像 8枚目: イーション:デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳
イーション:デミグラスハンバーグ&牛サガリのガーリックライス御膳

©大丸東京店

■2位 穴子寿司 平島:具だくさん海鮮ちらし 1,180円 (約4万5千個)

ニュース画像 9枚目:穴子寿司 平島:具だくさん海鮮ちらし
穴子寿司 平島:具だくさん海鮮ちらし

©大丸東京店

■1位 創作鮨処 タキモト:ドリームプリティミルフィーユ 1,595円 (約5万個)

ニュース画像 10枚目:創作鮨処 タキモト:ドリームプリティミルフィーユ
創作鮨処 タキモト:ドリームプリティミルフィーユ

©大丸東京店

堂々の第1位は、昨年に引き続き“ミルフィーユ寿司”でした!年間5万個という販売数で、連日完売するという人気弁当です。

これからの観光シーズンにぴったりな、駅チカの弁当を、エキナカの駅弁と合わせて選んでみてはいかがでしょうか?

もっと、詳しく見る!

ニュースURL

関連ジャンルニュース

このニュースの関連ジャンルのニュースを紹介しています。