鉄道写真

近鉄10400・11400系 - 鉄道フォト

鳥羽駅 (近鉄)

VISTAEXさん
投稿: 2022/02/23 08:16
リニューアル改造・3両固定編成化に伴い、
撤去されたモ11400形(奇数車)の運転台跡
カラーポジからデジタライズしたファイルです。
使用カメラ:PENTAX MX
使用フィルム:EKTACHROME EPR64
使用スキャナー:EPSON GT-X830
フィルムカメラ撮影のため、およその撮影時刻です。

コメント 6

  • これは極めて貴重な作品です。
    11400系のパンタ周りと、2号車連結部周囲の詳細な情報が満載で、かなり垂涎もののショットでございます。
    VISTAEX様、ありがとうございます。
    2024/01/07 11:40
  • >りいささん
    コメントありがとうございます。
    本年もどうぞよろしくお願い致します。

    小生が社会人になる前年(歳がバレますが、笑)の撮影です。
    ちなみに大阪方先頭車は、ク11520形でした。
    https://raillab.jp/photo/146413
    しまかぜ・伊勢志摩ライナーはおろか、アーバンライナーさえも登場前の古い写真ですが、中間固定化のために運転台は撤去されるも、存置された外形ラインが印象的だったので撮影しました。
    今、改めて見ると客室デッキの仕切板がありませんよね。居住性には少々難あり・・・・だったかな!?(笑)
    2024/01/07 17:27
  • VISTAEX様
    お返事ありがとうございます。
    また、こちらこそ本年もよろしくお願い申し上げます。

    私は、家族旅行などで奈良に行くことが多く、京都駅で近鉄特急に乗るとなるとかなりの頻度で11400系に当たったものですから、思い出の車両でございます。
    正面観を撮影することは多くても、この特徴的な中間車を撮影する方は少ないと思いますので、大変貴重な記録でございます。
    お写真を拝見する限り、扉の内側には座席が思いっきり見えておりますので、外気の侵入は免れなかったでしょうね。今では考えられないような仕様でございますね。
    なかなか興味深い11400系でございます。思い出に浸れる貴重なお写真の投稿、ありがとうございます。
    これからもVISTAEX様の投稿を楽しみにしております。
    2024/01/07 18:20
  • こちらこそありがとうございます。
    近鉄殿も今、特急車塗装変更以来の大きな変革の時期を迎えています。
    少しでも多く、様々なシーンを残していきたいと思います。
    今後ともよろしくお願い申し上げます。
    2024/01/07 18:32
  • VISTAEX様
    ありがとうございます。
    憧れのVISTAEX様ですので嬉しいです。
    当方、関東の人間なのでなかなか近鉄に乗れずに残念でございます。
    が、サニーカーも今後数年以内に運用から離れるでしょうから、今のうちに後悔しないよう乗り鉄・撮り鉄を楽しみたいと思っております。想いはVISTAEX様と同じです。今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
    2024/01/07 19:19
  • VISTAEX様
    お返事ありがとうございます。
    私もまさにVISTAEX様と同じ気持ちです。
    大好きなサニーカーも、あと数年で運用を離れるでしょうし、目にする機会もなくなる可能性が高くあります。
    大好きな車両が活躍しているうちに、思い出をたくさん作りたいと思っております。
    これからも、VISTAEX様の投稿を楽しみにしたいと思っております。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。
    2024/01/07 19:22

コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。

レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!

新規会員登録(無料) 既に会員の方はログイン

車両情報

鉄道会社 近畿日本鉄道
形式名 近鉄11400系電車 新エースカー
列車番号 列車番号不明
列車種別 阪伊特急
行先 大阪上本町
運行路線 近鉄 鳥羽線

撮影日・場所

撮影日 1985/08/10 13:30
撮影場所 鳥羽駅 (近鉄)

カメラ情報

元画像サイズ 横:1280 / 縦:1920
撮影日時