鉄道写真

国鉄・485系 - 鉄道フォト

鶯谷駅

鉄道のお爺さんさん
投稿: 2024/01/15 14:24
現在はスッカリとローカル線のようになってしまった磐越西線、一時期は特急・急行・準急列車が上野駅と会津若松駅・喜多方駅を結んでおり、中でもDC急行「いいで号」などは、わざわざ東北本線・磐越西線・羽越本線経由で上野駅と新潟駅を結んでおりました。

コメント 4

  • 貫通型のクハ481-200番台は、東北地方を走ると風が入ってきて寒かったと聞いたことがあり、だから非貫通型が多かったのかと思っているのですが、珍しいですね。
    2024/01/19 21:37
  • コメントありがとうございます。

    ジジイは車掌だったので貫通扉からの風圧は受けていないので、寒さはそれ程気になりませんでした。
    それよりもL特急になり、自由席車両が増えたため、車内改札(昔は検札と言っていました。)の回数が増加したので車掌長を除いた一般専務車掌は大変でした。(車掌長はグリーン車のみの担当が多かったです。中には優しい車掌長もおり、多客時には普通車の改札も手手伝ってくれました。)
    2024/01/22 12:12
  • そうでしたか、時代の流れを感じます。
    今はデータで乗車の確認ができるようになってきていますし。
    以前職場の先輩に国鉄で新幹線の車掌をされていた方がいました。昔の話はされなかったのですが、大変だったのですね。
    2024/01/25 19:43
  • そうですね、今はPCで指定席の発売状況が分かり、車掌は号車別の販売状況表を持っているようなので、指定席車での車内改札は無くなったようですね。
    ジジイも現在の時代に生まれていたら「車掌も随分と楽になったな」と思った事でしょう。
    2024/01/26 14:38

コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。

レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!

新規会員登録(無料) 既に会員の方はログイン

車両情報

鉄道会社 国鉄
形式名 国鉄485系電車 クハ481形(Tc) (485系)
列車番号 1037Mレ
列車種別 特急「あいづ」
行先 会津若松行
運行路線 東北本線・磐越西線

撮影日・場所

撮影日 1983/03/30 00:00
撮影場所 鶯谷駅

カメラ情報

元画像サイズ 横:2691 / 縦:1764
撮影日時