乗車情報
乗車期間 | 2022/11/25〜2022/11/26 | ||
---|---|---|---|
乗車距離 | 824.0km | 乗車回数 | 27回 |
乗降駅 | 31駅 | 路線 | 20路線 |
車両 | 22車両 | 編成 | 19編成 |
列車 | 4編成 | 鉄レコ路線 | 22路線 |
コメント 0
コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。
レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)、鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!
乗車区間 / 記録
この乗車記には、27回の乗車記録(鉄レコ) 、写真25枚 がまとめられています。
-
22-11-2522-11-2522-11-2522-11-2522-11-2522-11-2522-11-2522-11-2622-11-2622-11-2622-11-2622-11-26
乗車サマリー
この乗車記に関するサマリー情報です。
乗降駅(31) | 刈谷駅 (名鉄)、 知立駅、 豊田市駅、 浄水駅、 鶴舞駅 (名古屋市営地下鉄)、 鶴舞駅 (JR)、 名古屋駅 (JR)、 近鉄名古屋駅、 伊勢市駅 (近鉄)、 大和八木駅、 橿原神宮前駅、 吉野駅 (奈良県)、 大阪阿部野橋駅、 天王寺駅 (大阪メトロ)、 難波駅 (大阪メトロ)、 難波駅 (南海)、 和泉中央駅、 栂・美木多駅、 梅田駅 (大阪メトロ)、 大阪梅田駅 (阪急)、 烏丸駅、 京都駅 (近鉄)、 近鉄奈良駅、 大阪難波駅 (近鉄)、 大阪駅、 京都駅 (JR)、 天理駅 (近鉄)、 平端駅、 名張駅、 津駅 (近鉄)、 刈谷駅 (JR) |
---|---|
運行路線(20) | 名鉄 三河線(碧南方面)、 名鉄 三河線(猿投方面)、 名鉄 豊田線、 名古屋市営地下鉄 鶴舞線、 中央本線(名古屋~塩尻)、 近鉄 山田線、 近鉄 名古屋線、 近鉄 大阪線、 近鉄 橿原線、 近鉄 吉野線、 近鉄 南大阪線、 大阪メトロ 御堂筋線、 泉北高速鉄道線、 南海 高野線、 阪急 京都本線、 近鉄 奈良線、 近鉄 京都線、 JR京都線、 近鉄 天理線、 東海道本線(豊橋~米原) |
車両(22) | N3109、 N3409、 クモハ313-1301、 50203、 23103、 22412、 16402、 31014、 50003、 7022、 31907、 1452、 30253、 5824、 21302、 キハ85-202、 30153、 9022、 8922、 21605、 80211、 クモハ313-5015 |
編成(19) | N3109H、 B401、 50103F、 23103F、 22112F、 16402F、 31614F、 50503F、 7523F、 31607F、 1302F、 30203F、 5824F、 21602F、 9022F、 8822F、 21105F、 HV11、 Y115 |
列車愛称(4) | しまかぜ、 青の交響曲(シンフォニー)、 泉北ライナー、 ひだ |
鉄レコ路線別 乗車距離
乗車記「2022/11/25~26 関西遠征」の総乗車距離 824.0kmの内訳です。
各旅行会社のお得なプランで、鉄道の旅にでませんか?
ラピート車両の泉北ライナー、阪急の快速、近鉄の臨時の天理行きの特急。この3つの列車に乗車する為に、近鉄週末フリーパスを利用してお出かけ。
25日・・・刈谷発→名鉄線で移動→浄水で温泉休憩→名古屋から近鉄フリーパスで移動→夕方頃泉北ライナー2回乗車→阪急梅田に移動し、阪急の快速を烏丸まで乗車→バスで京都へ→近鉄奈良経由して難波で1泊
26日・・・難波→地下鉄で大阪へ→ひだ25号で京都へ→天理行き臨時の近鉄特急乗車→その後近鉄と東海道線経由で刈谷へ帰宅