JR北海道、札沼線の非電化区間の廃止を前提とした「新しい交通体系」を提案

ニュース画像:代替案の概要 - 「JR北海道、札沼線の非電化区間の廃止を前提とした「新しい交通体系」を提案」
代替案の概要

©JR北海道

JR北海道は、2018年2月16日(金)、「札沼線沿線まちづくり検討会議」に提案した札沼線の北海道医療大学~新十津川間の「新しい交通体系」について、公表しました。

同区間では、沿線の利用状況は月形高校への通学輸送を除くと、極めて少なく、既存バス路線による石狩川対岸の都市への移動が大半であることから、石狩当別~石狩月形間、石狩月形~浦臼間、浦臼~新十津川間の3区間にわけて、提案されています。

基本的な考え方は、地域住民とともに「鉄道よりも利便性が向上するような交通体系の構築」を行うこと目指しており、代替となるバス輸送に関しては、地元事業者による運行を提案、国と北海道の補助制度の活用を考えているとしています。

石狩当別~石狩月形間は、並行するバス路線が設定がないことから、新規バス路線が提案されています。この新規バス路線は石狩当別駅発着と運行を予定していますが、北海道医療大学駅を接続駅とし、石狩当別~北海道医療大学間の列車運行本数を増発するとともに、北海道医療大学駅の設備の改善と、バス乗換設備の新設を行うとしています。

石狩月形~浦臼間では、月形高校への通学輸送も含めた輸送手段を考慮して、バス路線を設定します。札幌方面の移動手段は、現在、平日のみの運行となっている浦臼~奈井江間の町営バスを土休日を含めて毎日運行にすることが提案されています。

浦臼~新十津川間は、鉄道利用は極めて限られたものであり、沿線住民が既存の中央バス滝川浦臼線を利用していることから、既存のバス路線を活用したいとしています。新十津川から札幌方面への移動手段は、新十津川~滝川間の既存のバスを利用して欲しいとしています。

JR北海道では、今回の提案内容について、地域住民との協議を行いたいとしています。詳しくはJR北海道のウェブサイトを参照ください。

もっと、詳しく見る!

ニュースURL

関連ジャンルニュース

このニュースの関連ジャンルのニュースを紹介しています。