JR四国 鉄レコ(乗車記録)
JR四国の乗車記録(のりつぶし)をつけませんか?
全854km 11路線の乗車記録をつけることができます。
乗りつぶし距離 | 853.7km |
---|---|
路線数 | 11 |
JR四国 路線一覧 11 路線
JR四国 乗りつぶし(乗車記録)対象路線一覧です。
路線名 | 完乗者 | 挑戦者 | 営業キロ |
---|---|---|---|
土讃線 | 39名 | 68名 | 198.7km |
高徳線 | 69名 | 31名 | 74.5km |
徳島線 | 49名 | 2名 | 67.5km |
牟岐線 | 35名 | 11名 | 77.8km |
鳴門線 | 48名 | 0名 | 8.5km |
予讃線(高松-伊与長浜-宇和島) | 11名 | 162名 | 297.6km |
内子線 | 65名 | 0名 | 5.3km |
予讃線(向井原-内子) | 65名 | 0名 | 23.5km |
予讃線(新谷-伊予大洲) | 65名 | 0名 | 5.9km |
予土線 | 45名 | 3名 | 76.3km |
本四備讃線(児島-宇多津) | 144名 | 0名 | 18.1km |
JR四国 完乗者一覧 6 人
JR四国の全路線を完乗したメンバーさんです!
-
koreanrailfanさん
-
スプリームさん
-
river180さん
-
やまはまぐりさん
-
k-kingさん
-
たか4321さん
JRは100% 私鉄は91%です。 2005年以前の乗車だったり、 乗車日不明が多いので、少しずつ 登録していきます。
JR四国 挑戦者一覧 175 人
JR四国の乗りつぶし(乗車記録)に、挑戦中のメンバーさんです。
-
うっきーさん
中央線E233系が、好きです!!
-
りんたろうさん
元東急沿線民の中央線ユーザーです♪ 撮るのも乗るのも、より多くの路線、形式で楽しみたいと思っています。
-
脇往還さん
陸(鉄道・バス・自動車・自転車)、海(船舶)、空(航空機)の全般に渡って、乗り物に興味があります。旅行大好き&寺社仏閣、ダム、大型商業施設など、建築関係も興味ありです。最近は外国、離島、酷道など、なかなか行くことができない場所へ志向中。 ※「鉄レコ」は2006年1月1日まで遡り入力完了しました。最近は、鉄道完乗よりも、長距離フェリー、高速バスに思考が向いているので、100%達成が難しいかも…。 (※日時記録がわかるデータは、2005年1月まであるので、もう少し入力したいです…。21世紀分まで入力できれば、北海道、東北、四国、九州を多めに入力できます。)
-
とっきーさん
主に、西武線・中央線の写真を撮っています!
-
キイロイトリさん
大阪では阪急電鉄、東京ではJR東日本を中心に撮影してます。 阪急電鉄の1000系・1300系に京急とJR東日本のE233系がお気に入り車両です。 最近は、路面電車(伊予鉄道・鹿児島市電)にもはまっています(^ω^) また、フライチームでも『キイロイトリ』として参加させていただいております。 みなさん、よろしくお願いいたします(^ω^)
-
Tomo-Papaさん
ヒマさえあれば空港を飛び回っています。 http://www.jetphotos.net/showphotos.php?userid=82708 http://www.planespotters.net/Member/freetraveler/photo.search http://flyteam.jp/member/freetraveler
-
tokadaさん
関西在住です。 1990年前後に各地で撮影した写真と、現在の写真があります。
-
ゆーぱろさん
最近は乗り鉄しながら撮れる範囲で撮ってます。 古い写真からコツコツと・・・。
-
express999さん
-
きさらさん
鉄道擬人化イラストの人にして「マスターオブ813系」といわれているらしい。実際はATS-S型および主変換回路、自動閉塞(電子符号照査式)に造詣。写真をしているが鉄道はそこまでガチ撮りはせず、風景や日常の一部として、やや芸術性重視にしています。 おいでよ、鉄道擬人化沼。
-
深川めしさん
交通好きのやや暇人
-
はしやん@愛知さん
-
やまりゅうさん
撮り鉄、乗り鉄です
-
mapboyさん
-
たひおさん
-
Transvaalさん
投稿する写真は阪急がメイン。 使用機材:Nikon D3300
-
spockerさん
ドライブも写真も好きです。 特急よりも近郊・通勤形が好き。 記録出来ない過去の分も合わせれば、かなり乗っていると思います。
-
TSUBAMEさん
-
REDさん
-
トレインさん
18きっぷや週末パス、休日おでかけパスで鉄道旅行した先で写真を撮っています。 飛行機のサイトFlyTeam(フライチーム)の投稿もはじめましたのでよろしければブログのリンクよりご参照ください。
-
さんぜんさん
Twitter:@s_n_z_n_
-
とほとほさん
-
とけいさん
-
kinokuniさん
ここ最近は撮り溜めている写真を時系列順に投稿していましたが、先日、引退が迫る紀南の105系に乗車してきましたので、これからはその際に撮影した写真を投稿していきます。
-
らざほさん
バスを中心とした広い乗り物オタク
-
いりさん
-
ぱんだたいちょさん
-
\マリ(o▽n)ドリ/@いい日旅立ち・西へさん
-
たくさんさん
-
ゆったりやくもさん
鉄レコは日にちが曖昧なものもあります。
-
FlyingDolphinさん
-
esistdasさん
-
ハマケンさん
-
えんどうまめさん
-
かつのりんさん
休暇時にフリー切符を使って乗り鉄しています。地元エリアと関西地区が主です。
-
ねこじゃらしさん
-
いのぶたさん
好きな列車はマルーン色の阪急電車。 キハ40と貨物列車も好きです。
-
TAKECONさん
-
mino3304さん
-
SVOさん
-
レイジさん
-
hiroさん
-
りゅうかさん
JR北の沿線在住。室蘭本線と函館本線あたりによく乗ってます。記念入場券集めが好き。いつかは道外の鉄道沿線に住みたい。まずは北海道内の鉄道完乗が目標。
-
keyさん
-
蛍光灯さん
-
やまたん77さん
-
tfjmtさん
-
こうてーさん
-
とるえんさん
-
富士川2号三島行きさん
-
まるちゃんさん
-
Pirookaさん
-
quazさん
-
soratokumoさん
-
なはたさん
-
まぼろし探偵さん
・ローカル私鉄好き ・江ノ電沿線在住
-
ますたぁさん
-
さんきちさん
-
しろたんさん
-
I.9さん
-
Arakawashakomaeさん
-
しん0930さん
-
いーなーさん
-
GMMさん
-
N700S225さん
播磨の国在住です。 たくさんのコメント・いいねまってます。 どうぞよろしくお願い致します。 2019/05/02開設
-
∩^ω^∩さん
-
色即是空さん
令和乗車分
-
ちっとろむさん
-
まー MP大阪ℛさん
東海道新幹線と大阪モノレール線と大阪メトロ谷町線と今里筋線に囲まれた所に住んでいます。
-
ひろろんさん
-
John Cheungさん
-
十六茶さん
-
ぬえつぐみさん
-
さかいツーリストさん
-
mementoさん
-
ユースケさん
-
jhtrainさん
-
kawaminさん
時々しか浮上しないので一気に上げてしまうことが多いです。すみません。
-
HKおてさん
-
plonkさん
-
屋島の鉄道好きさん
-
エルコスさん
-
kazu1029さん
-
ナスビナーラさん
-
さりえるさん
-
でこぽにおさん
大阪在住の乗り鉄です。現時点で鉄レコ専です。鉄レコが4000件以上と多いのですが、通勤・通学時にも記録している乗車記録をすべて登録すると6000件以上になってしまうので抜粋です。
-
yussiさん
-
たまよどさん
鉄道が好きです。
-
ふっちょさん
-
たっちーさん
-
mstさん
-
急行鎌倉さん
-
特急つばめ西鹿児島行さん
-
いたみさん
主に関西のJRや私鉄の写真をiPadやデジカメ、Androidで撮っています。
-
やまやまさん
-
ねっぴぃさん
-
jza70さん
-
おかっぴーさん
-
KotetsuStationさん
-
ひでで☆さん
-
総武本線沿線のアラフォーさん
ご閲覧有難うございます。 新型コロナウィルス『緊急事態宣言』発令のため、当分の間撮影を見合わせています。また特別体制として以下の対応を行います。 1. 鉄道フォトへの投稿は前述の理由からデジタルカメラ撮影分の在庫を担保するため当分の間『平成15年以前』に『銀塩カメラ』で撮影した写真をスキャナーで取り込んだ画像に限り投稿し平成16年以降に撮影したデジタルカメラ撮影分の投稿は休止します。 2. 『平成17年12月31日以前』に最終乗車実績があり乗車車両または関連する写真撮影実績がある場合鉄道フォトに『鉄レコ登録不可能案件』として写真のみ公開し暫定的にコメント欄に乗車記録を記載します。 3. 鉄レコについては平成18年までの遡り非重複分の登録はほぼ完了しているのが実際には『平成17年12月31日以前』に乗車した記録が現時点で登録不可能なため完乗距離が頭打ちですが、日誌成立のための追加及び車両番号等判明案件を主体に登録します。 4. 当分の間鉄レコの記録は『平成18年1月~令和2年2月』の遡り分未登録乗車記録に限り登録します。 ※このサイトに掲載している写真を無断で使用・転載することを禁じます。 ※コメントは当方で一読すること及び防犯上の観点から、原則『承認制』とします。また公開に不適当なコメントは当方の判断で公開を見送る場合があります。 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCY7GJc341hB9tSsl0Uoj-oQ DAM ★とも:https://www.clubdam.com/app/damtomo/member/info/Profile.do?damtomoId=NzE0NjgwOTk
-
アンペルマンさん
旅行が好きです!
-
はまみさん
-
米造★☆さん
-
友弘貴之さん
-
6565さん
-
homezさん
-
ナカシマさん
福岡県出身で仕事の関係で広島県に住んでいます。 鉄道の撮影が趣味で主に中国地方、北部九州で撮影しています。 JR線以外にも路面電車、ケーブルカーも好きでできるだけ日常風景やあくまで主観ですが自分にとって心に残る風景を取り入れた撮影にチャレンジしています。
-
Kazoo8021さん
-
ツノツノノースマンさん
鉄道と歴史 城好きな四十路男です。
-
中央弘前さん
-
わたPさん
-
ChaoChienさん
-
白い分度器さん
写真を撮りがてらあちこち乗ってます。
-
Frecciarossaさん
-
orphenさん
-
mitaさん
-
Stray Birdさん
-
ハクション大魔王さん
2020年から乗りつぶしにチャレンジしようとスタートしました。 2006から記録がわかる分をアップしていきます。
-
特急くろしおの民さん
関西を中心にいろいろ乗ってます。 スマホ撮影
-
広州魔法使さん
-
いずっぱこさん
-
さんたかさん
公園や博物館などの保存車両好きな乗り鉄です。 保存車巡りもかねて日本中旅しています。 (旧名:保存車ハンター) ----- 最近暇なので撮り貯めた写真を投稿中です。 まだまだ写真練習中です。 昔の写真はちょっと下手ですが大目に見てください・・・。
-
リーマンさん
-
tarmaさん
-
すーくんさん
-
安芸の鉄さん
-
batistutaさん
-
サンライズ瀬戸・出雲号 東京行き〜大社長〜さん
-
local_trainさん
-
mayuさん
-
ひたひたさん
-
asayuuさん
-
駅弁亭さん
さんざん鉄道に乗り続け あちこちの鉄道を完乗したあとに ごく最近こちらの楽しいサイトを知りました。また一から乗り直しかな?過去の記録も書き入れますが悪しからず。
-
6001fさん
-
筑 摩さん
岡崎ででカモレや国鉄型を中心に撮っています 機材はEOSKissX7です まだまだ情弱なので皆さんよろしければいろいろ教えていただければ幸いです
-
Railway Video SJさん
関西を拠点にして撮影した鉄道動画を公開しています。 主に駅撮りですが、車窓や前面展望も撮っています。
-
tomoyaさん
-
franzjosephさん
-
わ~い、わ~いさん
-
Tabinekoさん
-
れみさん
-
コアラさん
-
せきのこなまずさん
埼玉に住んでいる鉄道マニアの小学4年生です。 好きな路線は野岩鉄道です。
-
ダイさん
-
趣味人優さん
-
GPPPさん
-
carpさん
-
べぇこんさん
-
某氏さん
-
momonicoさん
-
よっちゃんさん
-
せいじさん
-
たてやん@死ぬまでにJR完乗さん
-
南方極星さん
-
両都鉄道さん
-
か~くんさん
一度、国鉄からJR移行初期までに全線を完乗しました。証拠は日々の乗車記録だけです。証拠を出すのは容易ではありませんが、自己満足の世界を楽しんでいます。2006年以降の乗車記録を入れたいと思います。あとは、開通する新線と私鉄全線ともう一度JR線全線を、鉄レコを利用して、喜寿位までに完乗しようと思います。
-
ツビーさん
-
cancankeyさん
-
ひでぼんさん
-
gaihanさん
-
さくらいさん
-
iws_nagesuteさん
鉄道は人と人、過去と現在をつなぎ、新たな出会いを生んだり、様々な出来事を思い出させてくれるので好きです。
-
重宗さん
乗り鉄。複線区間と対向列車が見えるので、もっぱら右側座席を好む。
-
すけさん
-
くりゅんさん
-
ぐぅぐぅぱんださん
-
ハルさん
-
ジオ鉄さん
-
zinovifさん
駅メモerです。 こつこつ地味に駅を集めています。
-
ブラフジタさん
-
2700系好きさん
-
つよぽんさん
-
tommytyoukanさん
-
たけちゃんさん
国内鉄道は全線踏破しています。 1984年3月に旧国鉄線全線踏破、1986年5月にはケーブルカーを除く私鉄線も全線踏破しました。 その後、1987年の国鉄民営化により、再度JR全線踏破に挑戦、1988年12月に達成しました。一部はJR化後に廃止され乗れなかった路線もありますが。 その後は、新線開業のたびにあちこちへ出向いています。 鉄レコは、2019年9月に対象が2006年1月以降に拡大され、2019年末は93%、そして2020年末には96.6%まできました。 でも、まだまだ先は長いです。 (笑) 故宮脇俊三さんの「時刻表二万キロ」では、「富士山の九合目まで登ったと思っていたら、なんのことはない、三合目までずり落ちていたのと同然ではないか」というくだりがありますが、そこまではいかないものの、相当乗り直す必要があります。(笑)たぶん、まだ20日間近くかかりそうです。 駅の開廃業や移設で再乗車が必要となるのは、厳しいですね。特に札幌市電の電停移設のたびに札幌行くのも。(笑) 2020年中に完全踏破の目標立ててましたが、コロナの影響で半年余り出かけられなかったので、2021年中には…できたらいいなあ。でも、くま川鉄道等不通区間もあるので無理ですね。