乗車記

鶴見線、横浜線などに乗る大回り乗車(2024年1月) - 鉄道乗車記(鉄レコ)

469.5km  33駅  期間: 2024/01/20〜2024/01/20

新型車両の導入が進む鶴見線に乗りたいと考えていたほか、横浜線などまだ全線を乗り通していない路線がいくつかあったことから、それらを回る大回り乗車を行った。
今回は、「桐生駅から330円区間」の乗車券を用いて両毛線(桐生-小山)・水戸線(小山-友部)・常磐線(友部-日暮里)・東北本線(日暮里-東京)・東海道本線(東京-川崎)・南武線(川崎-尻手)・南武支線(尻手-浜川崎)・鶴見線(浜川崎-鶴見)・東海道本線(鶴見-東神奈川)・横浜線(東神奈川-八王子)・八高線(八王子-拝島)・青梅線(拝島-立川)・中央本線(立川-新宿)・山手線(新宿-池袋)・赤羽線(池袋-赤羽)・東北本線(赤羽-大宮)・高崎線(大宮-高崎)・上越線(高崎-新前橋)・両毛線(新前橋-)経由で伊勢崎駅まで移動した。

かぞさんさん
作成日: 2024/01/20 21:00
更新日: 2024/02/20 01:00

乗車情報

乗車期間 2024/01/20
乗車距離 469.5km 乗車回数 33回
乗降駅 33駅 路線 15路線
車両 33車両 編成 20編成
列車 1編成 鉄レコ路線 16路線

乗車区間 / 記録

この乗車記には、33回の乗車記録(鉄レコ) 、写真98枚 がまとめられています。

コメント 0

コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。

レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!

新規会員登録(無料) 既に会員の方はログイン

乗車詳細

この乗車記に関する詳細情報です。

乗降駅(33) 桐生駅 (JR)足利駅佐野駅 (JR)栃木駅 (JR)小山駅下館駅 (JR)羽黒駅 (茨城県)笠間駅友部駅石岡駅 (JR)品川駅 (JR)川崎駅尻手駅浜川崎駅鶴見駅東神奈川駅新横浜駅 (JR)中山駅 (神奈川県|JR)相模原駅八王子駅拝島駅 (JR)立川駅新宿駅 (JR)池袋駅 (JR)赤羽駅さいたま新都心駅大宮駅 (埼玉県|JR)上尾駅深谷駅岡部駅高崎駅 (JR)前橋駅伊勢崎駅 (JR)
運行路線(15) 両毛線水戸線上野東京ライン(品川〜いわき)東海道線(東京〜熱海)南武線南武線(浜川崎〜尻手)鶴見線京浜東北線横浜線八高線(八王子~高麗川)青梅線中央線快速埼京線上野東京ライン(黒磯〜熱海)湘南新宿ライン(前橋〜小田原)
車両(33) クハ210-3015モハ210-3015クモハ211-3015クハ210-3047モハE531-4クハE530-2004モハE530-1004サハE531-8モハE530-3クハE656-14モハE230-3522モハE232-8219クハE126-13モハE131-1004モハE233-1023クハE232-6009サハE233-6209サハE233-6021モハE232-6421モハE230-3002モハE233-614モハE233-606クハE232-7017モハE232-7217クハE231-8012モハE230-1033サロE231-1052サロE230-1052モハE231-1552クハE230-8052モハ210-3026クモハ211-3026モハ210-3034
編成(20) A15A47K454K403K14U522N19V2T4123H009H02142H56H48117U33K-11A26A34
列車愛称(1) ときわ

鉄レコ路線別 乗車距離

乗車記「鶴見線、横浜線などに乗る大回り乗車(2024年1月)」の総乗車距離 469.5kmの内訳です。各路線ごとの乗りつぶし状況を確認することができます。

鉄レコ(乗りつぶし)路線 今回の乗車
両毛線 (84.4km) 84.4km
水戸線 (50.2km) 50.2km
常磐線 (343.7km) 98.8km
東海道線(東京-熱海) (104.6km) 23.5km
東北線 (535.3km) 22.9km
南武線(川崎-立川) (35.5km) 1.7km
南武線(尻手-浜川崎) (4.1km) 4.1km
鶴見線(鶴見-扇町) (7.0km) 5.0km
横浜線 (42.6km) 42.6km
八高線 (92.0km) 9.9km
青梅線 (37.2km) 6.9km
中央線(新宿-塩尻) (211.8km) 27.2km
山手線 (20.6km) 4.8km
赤羽線 (5.5km) 5.5km
高崎線 (74.7km) 74.7km
上越線(高崎-宮内) (162.6km) 7.3km