長崎電気軌道、大晦日と正月3が日は臨時ダイヤで運転

長崎電気軌道は2018年12月31日(月)の大晦日の深夜から2019年1月3日(木)にかけて、臨時ダイヤで運転します。

12月31日(月)の23時台から1月1日(火・祝)の2時台にかけては、初詣客の利便性を考慮し、赤迫~蛍茶屋間で臨時列車を運転します。この電車は15分間隔で、日中の運行は無い、2号系統の大波止経由での運行となります。最終電車は赤迫発蛍茶屋行きが1時45分、蛍茶屋発赤迫行きが1時30分、蛍茶屋発浦上車庫行きが1時45分です。

1月1月(火・祝)から1月3日(木)にかけては、運転本数を減らした正月ダイヤでの運転です。赤迫~崇福寺間を結ぶ1号系統が、通常の約5分間隔から約6分間隔に、蛍茶屋~崇福寺間を結ぶ4号系統が、通常の約13分間隔から約20分間隔に、蛍茶屋~石橋間を結ぶ5号系統が、通常の約8分間隔から約10分間隔に、それぞれ減便します。

赤迫~蛍茶屋間を桜町経由で結ぶ3号系統は約6分間隔で変わらず、超低床電車の運転時刻、始発および終電の時刻に関しては、変更ありません。

期日: 2018/12/31 〜 2019/01/03

もっと、詳しく見る!

ニュースURL

関連ジャンルニュース

このニュースの関連ジャンルのニュースを紹介しています。