鉄レコ

六甲ケーブル下駅から六甲山上駅 - 鉄道乗車記録

1.7km  六甲ケーブル下駅 → 六甲山上駅  六甲山観光  4

ティエレン13さん
投稿: 2021/07/26 18:21
六甲ケーブル下12:40⇒六甲山上12:50
六甲山上駅からロープウェイ六甲山頂駅まで六甲山観光のバスで移動。
六甲山頂から有馬温泉まで六甲有馬ロープウェイで移動。
ロープウェイ有馬温泉から神戸電鉄有馬温泉まで神鉄バスの無料送迎バスで移動。

乗車情報

乗車日 2021/07/26
乗車距離 1.7km
出発駅 六甲ケーブル下駅
下車駅 六甲山上駅
運行路線 六甲ケーブル線
写真 10枚

車両情報

鉄道会社 六甲山観光
車両番号 4
形式名 六甲ケーブル
編成番号 2

完乗率

六甲ケーブル線 100.0% (1.7/1.7km) 区間履歴

乗車記録 - 写真一覧

  • 駅舎・駅施設、様子 [撮影駅:六甲ケーブル下]
    1/10
    鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)        「山小屋風の六甲ケーブル下駅駅舎です。
水害にあって建て替えたので二代目になるそうです。」

    山小屋風の六甲ケーブル下駅駅舎です。
    水害にあって建て替えたので二代目になるそうです。

  • きっぷ [撮影駅:六甲ケーブル下]
    2/10
    鉄道乗車記録の写真:きっぷ(2)        「今回はこの切符で有馬温泉まで行きました。」

    今回はこの切符で有馬温泉まで行きました。

  • 列車・車両の様子(未乗車) [撮影駅:六甲ケーブル下]
    3/10
    鉄道乗車記録の写真:列車・車両の様子(未乗車)(3)        「クラシックタイプの1号車(山上車)・3号車(展望車)です。」

    クラシックタイプの1号車(山上車)・3号車(展望車)です。

  • 乗車した列車(外観) [撮影駅:六甲ケーブル下]
    4/10
    鉄道乗車記録の写真:乗車した列車(外観)(4)        「レトロタイプの2号車(山上車)・4号車(展望車)です。」

    レトロタイプの2号車(山上車)・4号車(展望車)です。

  • 旅の思い出 [撮影駅:六甲山上]
    5/10
    鉄道乗車記録の写真:旅の思い出(5)        「二代目ケーブルカーの説明です。」

    二代目ケーブルカーの説明です。

  • 旅の思い出 [撮影駅:六甲山上]
    6/10
    鉄道乗車記録の写真:旅の思い出(6)        「二代目ケーブルカーの写真です。」

    二代目ケーブルカーの写真です。

  • 駅舎・駅施設、様子 [撮影駅:六甲山上]
    7/10
    鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(7)        「開業当初からの駅舎だそうです。」

    開業当初からの駅舎だそうです。

  • 旅の思い出 [撮影駅:六甲山上]
    8/10
    鉄道乗車記録の写真:旅の思い出(8)        「六甲山上はこのバスで移動しました。
ケーブルカーと同じクラシックタイプの塗色です。(但し、他の塗色もあります。)」

    六甲山上はこのバスで移動しました。
    ケーブルカーと同じクラシックタイプの塗色です。(但し、他の塗色もあります。)

  • 旅の思い出 [撮影駅:六甲山上]
    9/10
    鉄道乗車記録の写真:旅の思い出(9)        「2020年3月に更新された六甲有馬ロープウェイのゴンドラです。(運営はまやケーブル・まやロープウェイと同じ神戸すまいまちづくり公社です。)」

    2020年3月に更新された六甲有馬ロープウェイのゴンドラです。(運営はまやケーブル・まやロープウェイと同じ神戸すまいまちづくり公社です。)

  • 旅の思い出 [撮影駅:六甲山上]
    10/10
    鉄道乗車記録の写真:旅の思い出(10)        「こちらも新しくなったゴンドラです。
赤は有馬や六甲山の紅葉、シルバーは山の高さと谷の深さのスリル感を意味するそうです。(どちらもロープウェイ六甲山頂駅で撮影しました。)」

    こちらも新しくなったゴンドラです。
    赤は有馬や六甲山の紅葉、シルバーは山の高さと谷の深さのスリル感を意味するそうです。(どちらもロープウェイ六甲山頂駅で撮影しました。)

コメント 0

コメントを書くには、メンバー登録(ログイン要)が必要です。

レイルラボのメンバー登録をすると、鉄レコ(鉄道乗車記録)鉄道フォトの投稿・公開・管理ができます!

新規会員登録(無料) 既に会員の方はログイン

この鉄レコが含まれる乗車記