アプト式車両とは、ラック式鉄道方式の一種で2本のレールの真ん中にラックレールを敷き、車両の床下に設置された歯車を噛み合わせて急勾配の線路を登っていく方式の鉄道車両です。現在、日本では大井川鐵道のみで運行されていますが、かつては信越本線の横川~軽井沢間でも採用されていました。信越本線の区間は、廃線になった後、横川運転区跡地に開設された鉄道保存施設「碓氷峠鉄道文化むら」でアプト式に関する展示が行われています。

乗りつぶし、もう断念させません!

鉄道の旅を記録しませんか?
乗車距離は自動計算!写真やメモを添えてカンタンに記録できます。
みんなの鉄レコを見る

メンバー登録(無料)

Recommend おすすめコンテンツ