プロフィール画像

かぞさんさん - 鉄レコ写真 駅舎・駅施設、様子

  • 2023/10/03登録
  • 20代
  • 男性

鉄道や高速道路が好きです。よろしくお願いします。
(2024年4月9日)本業の多忙のため、当面の間新規乗車などについて活動ペースを減らすかもしれません。

鉄レコ写真 - かぞさんさん 2,043

かぞさんさんの鉄道乗車写真(乗りつぶしの旅写真) 全2,043枚のうち、「#駅舎・駅施設、様子」の写真を296枚を表示しています。

鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(2)     「相模原駅2番線の発車標。
乗車しようと思っていた快速電車は13:04発であったが、撮影した13:06の時点で橋本駅付近を走行している表示になっていた。」
相模原駅2番線の発車標。
乗車しようと思っていた快速電車は13:04発であったが、撮影した13:06の時点で橋本駅付近を走行している表示になっていた。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「特急あずさ21号松本行きが立川駅に接近しているときに撮影した。
右側に見える列車は、ガソリンを運搬していると思われる列車であった。似たような列車を倉賀野駅でも見かけたような気がする。」
特急あずさ21号松本行きが立川駅に接近しているときに撮影した。
右側に見える列車は、ガソリンを運搬していると思われる列車であった。似たような列車を倉賀野駅でも見かけたような気がする。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)     「青梅線・五日市線用の発車標と5番線の発車標。」
青梅線・五日市線用の発車標と5番線の発車標。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(3)     「四街道駅のグリーン車案内表示。」
四街道駅のグリーン車案内表示。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「成東駅では、乗り越し精算機とSuicaグリーン券券売機が並んで設置されていた。
なお、成東駅からは1日1本総武線に直通する快速東京行きの列車がある。
ちなみに、この駅で東金線に乗り換えて千葉駅へ行くこともできる。」
成東駅では、乗り越し精算機とSuicaグリーン券券売機が並んで設置されていた。
なお、成東駅からは1日1本総武線に直通する快速東京行きの列車がある。
ちなみに、この駅で東金線に乗り換えて千葉駅へ行くこともできる。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(6)     「久住駅停車中に撮影。
ところで、成田線の一部の駅には特別なデザインの駅名標が設置されていたため、一部を撮影することにした。」
久住駅停車中に撮影。
ところで、成田線の一部の駅には特別なデザインの駅名標が設置されていたため、一部を撮影することにした。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(3)     「我孫子駅コンコースにあった常磐線快速(下り)と成田線の発車標。
常磐線(快速)の後発の列車は基本編成10両が土浦駅止まりという珍しい列車になっていた。
高崎線では籠原駅で付属編成5両を切り離すほか、東北本線(宇都宮線)でも小金井駅で付属編成を切り離す事があるなど、付属編成を切り離す例は思いつくが、基本編成を切り離す例はあまり思いつかない。」
我孫子駅コンコースにあった常磐線快速(下り)と成田線の発車標。
常磐線(快速)の後発の列車は基本編成10両が土浦駅止まりという珍しい列車になっていた。
高崎線では籠原駅で付属編成5両を切り離すほか、東北本線(宇都宮線)でも小金井駅で付属編成を切り離す事があるなど、付属編成を切り離す例は思いつくが、基本編成を切り離す例はあまり思いつかない。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(3)     「我孫子駅5番線の発車標。
1段目がここまで乗車してきた快速電車。2段目は土浦駅で乗り換え、取手駅で快速に変わった普通列車(時刻表では普通扱い)。
2段目の列車について、土浦駅で11分間停車していたのは付属編成の増結が関係しているのではないかと考えたが、土浦以南においても10両編成で運転されていたようだった。
なお、右側に見える電車は9:42発の成田線から直通してきた快速上野行き(934H)。我孫子駅着は9:33だという。」
我孫子駅5番線の発車標。
1段目がここまで乗車してきた快速電車。2段目は土浦駅で乗り換え、取手駅で快速に変わった普通列車(時刻表では普通扱い)。
2段目の列車について、土浦駅で11分間停車していたのは付属編成の増結が関係しているのではないかと考えたが、土浦以南においても10両編成で運転されていたようだった。
なお、右側に見える電車は9:42発の成田線から直通してきた快速上野行き(934H)。我孫子駅着は9:33だという。