プロフィール画像

かぞさんさん - 鉄レコ写真 きっぷ

  • 2023/10/03登録
  • 20代
  • 男性

鉄道や高速道路が好きです。よろしくお願いします。
(2024年4月9日)本業の多忙のため、当面の間新規乗車などについて活動ペースを減らすかもしれません。

鉄レコ写真 - かぞさんさん 1,909

かぞさんさんの鉄道乗車写真(乗りつぶしの旅写真) 全1,909枚のうち、「#きっぷ」の写真を20枚を表示しています。

鉄道乗車記録の写真:きっぷ(4)     「今回東武線・東京メトロ線で利用した東武東京メトロパスと特急券。
北千住駅には改札内に「特急改札口」があり、特急券などの確認をしていた。特急券の入鋏印はこの改札で押してもらった。」
今回東武線・東京メトロ線で利用した東武東京メトロパスと特急券。
北千住駅には改札内に「特急改札口」があり、特急券などの確認をしていた。特急券の入鋏印はこの改札で押してもらった。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(2)     「今回使用した乗車券。
なお、この写真はわたらせ渓谷線の下新田駅付近で撮影した。」
今回使用した乗車券。
なお、この写真はわたらせ渓谷線の下新田駅付近で撮影した。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「今回使用した「ぐんまワンデーパス」。」
今回使用した「ぐんまワンデーパス」。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「今回使用した乗車券。」
今回使用した乗車券。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(8)     「西千葉駅―稲毛駅間で撮影した。
特急しおさいが千葉駅を発車した後、すぐに車内改札が始まった。
自由席車両に乗車していたため、車内改札があったものと思われる。」
西千葉駅―稲毛駅間で撮影した。
特急しおさいが千葉駅を発車した後、すぐに車内改札が始まった。
自由席車両に乗車していたため、車内改札があったものと思われる。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「大宮駅の新幹線北乗り換え改札付近のみどりの窓口(大宮駅F12)で大回り乗車中であることを伝えて購入した新幹線ホームへの入場券。
なお、近くに指定席券売機もあるが、大回り乗車中の場合、指定席券売機では入場券を購入できないと思われる。」
大宮駅の新幹線北乗り換え改札付近のみどりの窓口(大宮駅F12)で大回り乗車中であることを伝えて購入した新幹線ホームへの入場券。
なお、近くに指定席券売機もあるが、大回り乗車中の場合、指定席券売機では入場券を購入できないと思われる。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「今回使用した乗車券。
なお、今回はあしかがフラワーパーク駅で下車した。あしかがフラワーパーク駅は通常は無人駅であるが、あしかがフラワーパークでイベントが行われているためか、この日は係員がいた。
下車後に有人改札で乗車券を持ち帰れないか尋ねたところ、隣の富田駅の乗車記念印を押してもらって持ち帰ることができた。(乗車券は使用後に回収されるのが原則であるが、補充券や定期券、団体券、乗り越し精算をした券などを除き、有人改札で申し出をすれば持ち帰れることがある。)
富田駅も現在は無人駅であるが、有人駅であった時期もあったという。乗車記念印もあったとのことで気になっていたが、あしかがフラワーパーク駅で押してもらえるとは思っていなかった。
ちなみに、2枚重ねて置いているように見えるが、乗車券の下には領収書を置いている。」
今回使用した乗車券。
なお、今回はあしかがフラワーパーク駅で下車した。あしかがフラワーパーク駅は通常は無人駅であるが、あしかがフラワーパークでイベントが行われているためか、この日は係員がいた。
下車後に有人改札で乗車券を持ち帰れないか尋ねたところ、隣の富田駅の乗車記念印を押してもらって持ち帰ることができた。(乗車券は使用後に回収されるのが原則であるが、補充券や定期券、団体券、乗り越し精算をした券などを除き、有人改札で申し出をすれば持ち帰れることがある。)
富田駅も現在は無人駅であるが、有人駅であった時期もあったという。乗車記念印もあったとのことで気になっていたが、あしかがフラワーパーク駅で押してもらえるとは思っていなかった。
ちなみに、2枚重ねて置いているように見えるが、乗車券の下には領収書を置いている。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「今回使用したきっぷ(乗車券)。
交通系ICカードの残額と現金を併用して支払ったが、乗車券の右下には全額を交通系ICカード残額で支払った場合と同様に(IC)と表示されていた。
なお、今回小さな「エド券」を用いたのは、指定席券売機において交通系ICカードと現金を併用した乗車券類の購入ができるか不明であったためでもある。
ちなみに、この時点で乗車予定の列車の発車まで2分になっていた。」
今回使用したきっぷ(乗車券)。
交通系ICカードの残額と現金を併用して支払ったが、乗車券の右下には全額を交通系ICカード残額で支払った場合と同様に(IC)と表示されていた。
なお、今回小さな「エド券」を用いたのは、指定席券売機において交通系ICカードと現金を併用した乗車券類の購入ができるか不明であったためでもある。
ちなみに、この時点で乗車予定の列車の発車まで2分になっていた。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(1)     「今回の京急全線乗りつぶしで使った「京急全線1日フリーパス」(2,000円)。なお、ICカードに搭載するタイプの「おトクなきっぷ」は今回初めて使用した。
ちなみに、京急線全線と一部の京浜急行バスが購入から24時間の間乗り放題になる「京急線・京急バス1日フリーパス」(3,000円)もある。」
今回の京急全線乗りつぶしで使った「京急全線1日フリーパス」(2,000円)。なお、ICカードに搭載するタイプの「おトクなきっぷ」は今回初めて使用した。
ちなみに、京急線全線と一部の京浜急行バスが購入から24時間の間乗り放題になる「京急線・京急バス1日フリーパス」(3,000円)もある。
鉄道乗車記録の写真:きっぷ(7)     「大宮駅の新幹線eチケットサービス用座席照会端末で発券した座席の案内票。
正式には乗車券類に当たらないのだが、様式としては通常の乗車券類に類似するため、写真タイプは「きっぷ」とした。
なお、座席案内票は下車駅(今回は高崎駅)の座席照会端末でも発行することができる。」
大宮駅の新幹線eチケットサービス用座席照会端末で発券した座席の案内票。
正式には乗車券類に当たらないのだが、様式としては通常の乗車券類に類似するため、写真タイプは「きっぷ」とした。
なお、座席案内票は下車駅(今回は高崎駅)の座席照会端末でも発行することができる。