プロフィール画像

かぞさんさん - 鉄レコ写真 駅舎・駅施設、様子

  • 2023/10/03登録
  • 20代
  • 男性

鉄道や高速道路が好きです。よろしくお願いします。
(2024年4月9日)本業の多忙のため、当面の間新規乗車などについて活動ペースを減らすかもしれません。

鉄レコ写真 - かぞさんさん 1,994

かぞさんさんの鉄道乗車写真(乗りつぶしの旅写真) 全1,994枚のうち、「#駅舎・駅施設、様子」の写真を295枚を表示しています。

鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(3)     「新三郷駅2番線の発車標。
種別は表示されていなかった。」
新三郷駅2番線の発車標。
種別は表示されていなかった。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「四ツ谷駅でも発車標を撮影した。
ここでも種別は「快速」となっていた。
なお、後続の13:08発東京行き(1178T)は、青梅駅始発で快速として運転されていた電車である。」
四ツ谷駅でも発車標を撮影した。
ここでも種別は「快速」となっていた。
なお、後続の13:08発東京行き(1178T)は、青梅駅始発で快速として運転されていた電車である。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)     「乗車した電車が新宿駅に到着した後の発車標の様子。
新宿駅発車後は快速と同じ停車駅になるためか種別は快速と表示されていたが、方向幕や車内ディスプレイでは終点まで青梅特快として案内された。」
乗車した電車が新宿駅に到着した後の発車標の様子。
新宿駅発車後は快速と同じ停車駅になるためか種別は快速と表示されていたが、方向幕や車内ディスプレイでは終点まで青梅特快として案内された。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)     「四ツ谷駅の1番線ホームに快速電車が入ってきたため撮影したのだが、車両はほとんど写らなかった。
この電車は、三鷹駅で乗り換えた快速(1116H)であった。」
四ツ谷駅の1番線ホームに快速電車が入ってきたため撮影したのだが、車両はほとんど写らなかった。
この電車は、三鷹駅で乗り換えた快速(1116H)であった。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「三鷹駅5・6番線ホームの発車標。」
三鷹駅5・6番線ホームの発車標。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「武蔵小金井駅4番線の発車標。
武蔵小金井駅は快速(各駅停車)のみの停車となっている。」
武蔵小金井駅4番線の発車標。
武蔵小金井駅は快速(各駅停車)のみの停車となっている。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(2)     「少し見えにくいかもしれないが、特急あずさ18号通過前の3番線発車標の様子を撮影した。」
少し見えにくいかもしれないが、特急あずさ18号通過前の3番線発車標の様子を撮影した。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)     「拝島駅2・3番線ホームの様子。
青梅・武蔵五日市寄りに数両分のスペースが設けられている。現在は使われていないが、将来的にグリーン車が導入されれば使われるものと思われる。
なお、奥に見える電車は立川駅始発、拝島駅12:03発の各駅停車青梅行き(1111)と思われる。」
拝島駅2・3番線ホームの様子。
青梅・武蔵五日市寄りに数両分のスペースが設けられている。現在は使われていないが、将来的にグリーン車が導入されれば使われるものと思われる。
なお、奥に見える電車は立川駅始発、拝島駅12:03発の各駅停車青梅行き(1111)と思われる。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(4)     「新前橋駅にあった列車停止位置の案内。
2両~4両の案内があるが、このうち2両や3両編成の列車は運転されていない。(3両編成を2編成連結した6両編成の列車はある)
また、現在両毛線や上越線などでは運用されていない107系や115系が描かれているように見える。」
新前橋駅にあった列車停止位置の案内。
2両~4両の案内があるが、このうち2両や3両編成の列車は運転されていない。(3両編成を2編成連結した6両編成の列車はある)
また、現在両毛線や上越線などでは運用されていない107系や115系が描かれているように見える。
鉄道乗車記録の写真:駅舎・駅施設、様子(1)     「小山駅の新幹線・両毛線ホームへの連絡通路、ベックスコーヒーショップの前には、「地域の魅力発信スペース」がある。その中に北陸新幹線開業に関連するコーナーがあった。
他にも、東北本線(宇都宮線)の列車でかつて使用されていたと思われる方向幕や、E231系の先頭部分を模した設備の展示などもあった。」
小山駅の新幹線・両毛線ホームへの連絡通路、ベックスコーヒーショップの前には、「地域の魅力発信スペース」がある。その中に北陸新幹線開業に関連するコーナーがあった。
他にも、東北本線(宇都宮線)の列車でかつて使用されていたと思われる方向幕や、E231系の先頭部分を模した設備の展示などもあった。