鉄道フォト - koreanrailfanさん 958 枚
現在、koreanrailfanさんの鉄道フォトが、全958枚投稿されています。
新着 鉄道フォト
鉄レコ - koreanrailfanさん 3278 件
現在、全3278件の鉄レコ・鉄道乗車記録(乗りつぶし)が記録されています。
完乗率
総距離:27,456.7km 総路線数643路線
完乗距離 | 27,456.7km | ||
---|---|---|---|
完乗率 | 100% | ||
累計距離 | 151,050.4km | ||
記録数 | 3,278件 | ||
廃線乗車距離 | 1,772.6km | ||
完乗路線 | 643路線 | 挑戦中 | なし |
鉄レコ 日誌 226 件
-
2023年1月静岡日帰り鉄道旅行 8件
日曜日夜しか店内飲食できない、ホワイト餃子静岡店訪問を目的に日帰りで出かけました。 行きは地元空港から航空機で羽田空港へ、羽田から電車乗り継いで店最寄りの静岡鉄道狐ヶ崎駅へ、食事後、再び電車と新幹線乗り継いで名古屋へ、名古屋からは高速パスで帰途につきました。 この日は、東海道新幹線が停電の影響でダイヤが乱れていましたが、何とか帰ってこられました。(笑)
全9枚- 期間
- 2023/01/22
- 回数
- 8回
- 距離
- 357.5km
-
2023年1月北海道鉄道旅行 14件
2023年最初の旅は北海道へ向かいます。
全18枚- 期間
- 2023/01/17〜2023/01/19
- 回数
- 14回
- 距離
- 1,113.8km
-
2015年5月週末パスの旅 28件
週末パスを利用して、仙石東北ラインほかへ乗りに行きました。
全27枚- 期間
- 2015/05/30〜2015/05/31
- 回数
- 28回
- 距離
- 1,271.6km
- もっと見る
国内鉄道は全線踏破しています。
1984年3月に旧国鉄線全線踏破、1986年5月にはケーブルカー・トロリーバスを除く私鉄線も全線踏破しました。
その後、1987年の国鉄民営化により、再度JR全線踏破に挑戦、1988年12月に達成しました。一部はJR化後に廃止され乗れなかった路線もありますが。
それからは、新線開業のたびにあちこちへ出向いています。なお、ケーブルカー・トロリーバスも含めた鉄道全線完乗は、1993年9月のことでした。(鶴舞線上小田井-庄内緑地公園で達成)
鉄レコは、2019年9月に対象が2006年1月以降に拡大され、2019年末は93%、2020年末は96.6%、そして2021年末には98.0%まできました。
故宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」では、「富士山の九合目まで登ったと思っていたら、なんのことはない、三合目までずり落ちていたのと同然ではないか」というくだりがありますが、90%超してから何年か経過し、ようやく2022年7月1日、函館本線砂原支線大沼駅において、鉄レコ上の全線完乗を果たしました。新型コロナウイルスの影響で計画を何度も延期し、残念ながら、駅の廃止で再乗車が必要となった区間が最後になりましたが。
しかしながら、翌7月2日には、広島電鉄線広電宮島口駅の移転により1日でタイトル返上、これはいかんと7月9日に日帰りで出かけてタイトル防衛しました。
西九州新幹線と大村線は開業5日後に訪問、熊本電鉄御代志駅等移転も、開業8日後に訪れました。2022年は100%で年を越せました。(笑)
2023年3月には、北海道から九州まで、駅の開廃業や新線開業があります。健康なうちは、全線完乗のタイトルをなるべく維持していきたいと思っています。