鉄レコ - koreanrailfanさん 3045 件
現在、全3045件の鉄レコ・鉄道乗車記録(乗りつぶし)が記録されています。
鉄レコ 日誌 179 件
-
2022年4月東北鉄道旅行 20件
大人の休日パス東日本スペシャルを使用して東北方面へ出かけます。
全27枚- 期間
- 2022/04/18〜2022/04/19
- 回数
- 20回
- 距離
- 2,491.6km
-
2022年4月大人の休日パス東日本スペシャルを受け... 15件
2022年4月16日、web予約した大人の休日パス東日本スペシャルを受け取りにJR東日本管内へ向かいました。
全17枚- 期間
- 2022/04/16
- 回数
- 15回
- 距離
- 495.0km
-
2015年3月北陸新幹線開業日の旅 9件
2015年3月14日、北陸新幹線長野-金沢間が開業しました。 開業日乗車にあわせて第三セクター化された並行在来線とともに初乗りしてきました。
全9枚- 期間
- 2015/03/14
- 回数
- 9回
- 距離
- 484.0km
- もっと見る
国内鉄道は全線踏破しています。
1984年3月に旧国鉄線全線踏破、1986年5月にはケーブルカーを除く私鉄線も全線踏破しました。
その後、1987年の国鉄民営化により、再度JR全線踏破に挑戦、1988年12月に達成しました。一部はJR化後に廃止され乗れなかった路線もありますが。
その後は、新線開業のたびにあちこちへ出向いています。
鉄レコは、2019年9月に対象が2006年1月以降に拡大され、2019年末は93%、2020年末は96.6%、そして2021年末には98.0%まできました。
故宮脇俊三さんの「時刻表2万キロ」では、「富士山の九合目まで登ったと思っていたら、なんのことはない、三合目までずり落ちていたのと同然ではないか」というくだりがありますが、90%超してから何年か経過し、やっと九州の7路線を残すのみとなりました。
駅の開廃業や移設で再乗車が必要となるのは、厳しいですね。
2022年3月ダイヤ改正前までには完乗目指していましたが、新型コロナウイルス感染拡大が収まらず、ダイヤ改正前に予定していた九州鉄道旅行による完乗は泣く泣く断念しました。
2022年3月のダイヤ改正では、北海道の駅の開廃業、北上線の駅廃止等が実施され、また未乗キロが増えました。
2022年9月の西九州新幹線開通前までには、一度完乗を果たしたいのですが。目標達成がだんだん先延ばしになっていく。(笑)